


キャッシュレス決済による消費税ポイント還元制度って?

不足する児童相談所②…虐待の実態

2019年4月より、「パパ・ママ応援ショップ優待カード」が新しいものに変更となりました!
以前の赤いラインの優待カードは有効期限が2019年3月末日までとなっており、今後優待のサービスを受けるためには緑ラインの優待カードへの切り替えが必要となります。
新しいカードは各市町村の窓口にて配布しています(お子様の年齢が確認できるものを持ちください)。
また、昨年からは紙のカードに加えスマートフォン向けのアプリも出ていますので、それぞれ使いやすい方を利用してみてくださいね。
「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、ステッカーやポスターが掲示されているで協賛店舗で提示することにより、割引をはじめ、お店のポイントが倍になったり、お子様へのドリンクサービスや粗品プレゼントがあったりなど、大人も子どもも嬉しい様々なサービスが受けられます。
現在、協賛店舗は県内に20,000店以上!
多くの場所で利用できるため、使わないともったいないですよね。
県内の協賛店や詳しい特典内容は、こちらから検索することができます。
さらに、こちらのカードは全国で展開されている子育て支援パスポート事業とも提携しているため、県外でも使うことができます。
「全国共通ロゴマーク」を目印に、ぜひ遠方へのお出かけ時にも利用してみてくださいね。
この優待カードは妊娠中から子どもが18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの長期に渡って使うことができます。
またパパ・ママのみならず、同居していなくても日頃子育てを支援してくれているおじいちゃんおばあちゃんも利用可能となっています。
今回のように定期的に更新が必要となりますので、期限切れのカードを使わないようにご注意ください。
詳しくはこちらから