
2025.2.19
ピックアップ
自治体学校2日目は、15もの分科会が開かれました。会場は、「グランシップ」「パルシェ」 現地分科会に分散しました。
党県議団は全員で別々の分科会に参加しました。以下、参加分科会の報告をします。
分科会① 「全世代型社会保障」と介護保険の課題①レポート
分科会② 私たちが地域医療をつくる
分科会③ 国民健康保険制度の都道府県単位化と自治体の取り組み
分科会④ 「幼児教育・保育の無償化」と公的保育制度の行方④レポート
分科会⑤ 「自治体戦略2040構想」と行政サービスの民間化⑤レポート
分科会⑥ 「水は人権」住民から水の自治をうばう水道事業の広域化・民営化
分科会⑦ 「自治体戦略2040構想」は公務労働をどう変質させるか
分科会⑧ 地域循環型経済と一人ひとりが輝く地域づくり⑧レポート
分科会⑨ 大規模災害と自治体の役割⑨レポート
分科会⑩ 原発再稼働させない地域と自治体の力
講座⑪ 自治体財政のしくみと課題
講座⑫ 議会力・議員力の向上へーー住民に役立つ議会をつくる
現地分科会21 浜岡で原発の危険性を体感、静岡で新エネルギーの検証21レポート
現地分科会22 「ふじのくに茶の都ミュージアム」と茶・農業生産者との懇談
現地分科会23 富士山世界遺産センターと自衛隊東富士演習場をめぐる23レポート