日本共産党埼玉県議団 あなたの願いを県政にとどけます
県政トピックス 政策・提案 県政調査費 子どもの笑顔が輝くまち 事務所ニュース 資料室 リンク集
HOMEへ   前へ戻る

資料室

INDEXへ戻る

請願に対する柳下礼子議員の討論

議請第17号「すべての子どもにゆきとどいた教育をすすめることについて」及び議請第18号「消費税の増税を行わないよう政府に対する意見書採択について」審査結果に反対し、採択を求める討論

 

 議請第17号「すべての子どもにゆきとどいた教育をすすめることについて」は、審査結果では不採択でありますが、私は採択を主張するものです。
請願は、(1)公立・私立を問わず、すべての小・中、高校で、早期に30人学級を実現すること、(2)ゆきとどいた教育をすすめるために、教育予算を大幅に増額すること、(3)障害児学級・通級指導教室の充実や盲・ろう・養護学校の教室不足解消など障害児教育の充実
を図る予算措置を講じること、(4)全国最下位の運営費補助金の単価を国基準を上回るよう増額するなど、公私間格差の解消を図るために私学助成を大幅に増額すること、などを求めたものであります。
わが国の教育予算のGDPに占める割合は、OECD加盟国である先進国の中で最下位で、加盟30か国の平均の7割以下に過ぎません。その結果、1クラスの子どもの人数は平均で小学校29人、中学校34人と、韓国に次ぐすし詰め状態におかれています。ヨーロッパ19か国の平均は小学校20人、中学校23人で、1クラスの上限人数は30人以下が当たり前となっています。いまだに40人が上限の日本は、国際水準からかけ離れていると言わなければなりません。
また、本県における盲・ろう・養護学校の教室不足は私が一般質問でも取り上げたように極めて深刻な事態であり、こうした事態を打開するための緊急且つ抜本的な対策が求められています。
私学助成についても運営補助の生徒1人当たりの単価が全国最下位であり、授業料軽減補助と合わせて大幅な引き上げが求められています。
よって、議請第17号については採択を求めるものであります。
次に、議請第18号「消費税の増税を行わないよう政府に対する意見書採択について」です。審査結果は不採択でありますが、私は採択を主張するものです。
自民党と公明党は12月に入って2008年度の与党税制大綱をとりまとめましたが、このなかで2009年度以降の税制「改革」で消費税を社会保障の主要な財源にすることをうたっています。「社会保障」を口実にして消費税を増税しようという狙いであります。
しかし、言うまでもなく消費税は低所得者ほど負担が重い税制です。サラリーマン4人世帯で試算しますと、年収300万円以下の世帯で年収の4.2%もの負担になりますが、年収1,500万円以上の世帯では1.4%の負担に過ぎません。
こうした逆進性を持った消費税を社会保障の財源にするなどということは、社会保障制度の理念にも逆行し、社会保障制度そのものを根底から掘り崩すことになりかねません。
請願理由にもありますように、消費税が導入されてからこの19年、この間の消費税収は累計で175兆円にのぼりますが、同じ時期、企業の法人3税は160兆円も減収となっています。つまり消費税は大企業などの減税のための穴埋めにされてしまっているというのが実態なのであります。
消費税増税は、貧困と格差をますます広げる最悪の不公平税制であり、本県議会としてきっぱりと反対の意思を意見書の形で示すべきであります。
よって議請第18号については、採択が至当であります。
議員各位のご賛同をお願い致します。
以上で、私の討論を終わります。ご静聴有り難うございました。

up