県議会福祉保健医療委
療養病床削減計画「6年間での廃止認められない」
柳下県議、県の医療「適正化」計画で追及
10日開かれた福祉保健医療常任委員会で柳下礼子県会議員は、県が報告した埼玉県医療費適正化計画(仮称)案に対して、質疑しました。
県の計画案では国の方針通り、介護療養病床3,515床を5年間で廃止することを盛り込んでいます。柳下県議は県が実施した「療養病床アンケート」の「介護療養病床の転換意向」(平成23年度末見込み)で「未定」と答えた医療機関が24.9%、「介護療養病床」と答えた医療機関が21.4%あったことを取り上げ、「医療機関も転換ができるとは考えていない事態のなかで、県はどうやって介護療養病床を廃止するつもりか」と追及。県当局は、「国による介護報酬の明確化によって、見通しも出てくると考える。この意向アンケートは来年も実施する」と答えました。
柳下県議は、老老介護に疲れ果て「いっそ心中してしまいたい」という県民の声も紹介しながら、「医療機関も二の足を踏んでいる。県民も不安の声を募らせている。介護療養病床をこのまま廃止することは、介護難民・医療難民を大量に生み出すことになる。6年間での廃止は認められない」と意見を述べました。
柳下県議に続いて、自民党の丸木清彦議員も「急性期を過ぎた患者の行き場がない。医療の現場は必死にやっている。今は、救急でも周産期でも一生懸命やっている人が燃え尽きてしまうのが現状。県は暖かく、血の通った計画を策定してほしい」と発言しました。
地域包括支援センターの
要望把握を
また、柳下県議は、地域介護の中心である地域包括支援センターの体制についてとりあげ、「私の地域の支援センターは、団地や公営住宅が多いため、ケアマネと社会福祉士、保健師の三人体制では相談業務が多くて、大変で、独自に体制を1人増やしている。県は地域包括支援センターの要望を把握しているのか」とただしました。
介護保険課長は「議員のおっしゃるように、忙しいという声がでている」と認め、「ケアプランの作成に追われて、相談業務に手が届かないというのがある。ケアプランは委託できるが、この手続きも煩雑なので、県としてはこの手続きの簡素化を図るべく今検討している。包括支援センターへの補助の増額や、介護労働者の確保のために、介護報酬の改定を国に要望していく」と答えました。
柳下県議は「必要な人が必要なだけ介護が受けられる体制作りに努めてほしい」と要望しました。
12日に特別委員会の審議
9月県議会の審議も大詰めを迎え、12日(金)には特別委員会の審議が行われます。柳下県議は「暮らしの安心・安全対策特別委員会」の審議に臨みます。午前10時開会予定。傍聴可