日本共産党埼玉県議団 あなたの願いを県政にとどけます
県政トピックス 政策・提案 県政調査費 子どもの笑顔が輝くまち 事務所ニュース 資料室 リンク集
HOMEへ   前へ戻る

県政トピックス

INDEXへ戻る

周産期医療の危機 人ごとではない

埼玉医科大学の(左より)吉本信雄病院長・田村正徳総合周産期母子医療センター長・川原塚耕作事務部長らが応対下さいました
埼玉医科大学の(左より)吉本信雄病院長・田村正徳総合周産期母子医療センター長・川原塚耕作事務部長らが応対下さいました
埼玉医科大学総合周産期母子医療センターでも5割搬送断らざるを得ない 奈良県で病院に搬送を拒否された妊婦が死産するという事件が起こりましたが、埼玉県でも、人ごとではありません。日本共産党の柳下礼子県会議員は、9月19日、埼玉県でただ一つの周産期の総合センターである、埼玉医科大学総合周産期母子医療センターを訪問しました。吉本信雄病院長や田村正徳総合周産期母子医療センター長らが応対。田村センター長から埼玉県の周産期医療を巡る厳しい状況について説明を受けました。

NICUはいつでも満床
 埼玉県には総合センター1施設のほか5つの地域周産期母子医療センターがありますが、周産期医療に欠かせないNICU(新生児特定集中治療室)のベットは65床、人口割にすると10.9万人に1ベットにすぎず、東京都の6.8万人に1ベットと比べて大きく遅れています。しかも地域センターは医師不足に苦しんでおり、重症患者を受け入れられない事態になっています。

ハイリスク出産が激増
 その上、出産数全体は減少しているのに、ハイリスク出産は年々増加し97年から10年間で倍増。そのため埼玉医科大学総合センターの24床のNICUは常に満床状態で、ここ数年50%をうわまわる率で搬送ことわらざるを得ない状況が続いています。リスクを抱えた母子の約3割は都内のセンターに送られているといいます。
  田村センター長は、厚生省の周産期医療研究班の答申もひいて、「周産期医療総合センターは100万人に1施設が望ましい。この計算でいけば埼玉県には7つのセンターが必要だということになります。」と語り、また、リスク出産を減らすための同病院の努力などにもふれられました。柳下県議は、「医療関係者の命を守る献身的な努力に感動しました。周産期医療の整備に全力を挙げます」と語りました。

NICUの様子 田村センター長・野村総婦長が案内してくださいました。
NICUの様子 田村センター長・野村総婦長が案内してくださいました。
 
懇談の後、柳下県議はセンター長らの案内で院内のNICUやMFICU(母体胎児集中治療管理室)などを見学しました。
画像


up